工事が進んでいる「House N」。
今日は大工さんが床を張っている最中でした^^

今回はカバの無垢材を選んだのですが、
お客様は当初より無垢材がご希望でした。
無垢材とはいえ色んな樹種があるのですが、
樹種については特にこれがいい!と言うご要望はなく、
どんなのがいいかなと迷われていました。
N様とお打ち合わせの時に見せていただいたイメージの写真があるのですが、
一部コンクリートの壁があって、オーク材のような床のイメージ写真でした。
N様の中では、既存のコンクリートをできれば使いたいと言うイメージもぼんやりあり、
コンクリートに似合う雰囲気で無垢材。なにがいいかな〜と私たちも色々悩んでいました。
そんな中、午前中にお打ち合わせをして、
その後豊田市美術館に行った日がありました。
豊田市美術館は息子と3人でも何回か訪れていたり、
主人も1人でよくふらっと出かける好きな場所。
実はN様ご夫婦も豊田市美術館はよく行くスポットで、
そんな話で盛り上がった時もありました。
美術館を散策しながら、目に飛び込んできたのが、
床材!
ちょうどカバ材っぽい雰囲気の幅5cmほどの細い床。
「これいいじゃん!コンクリートに合いそう!」と
夫婦で盛り上がり、
その後お打ち合わせでご提案すると、
なんとN様も「豊田市美術館みたいな雰囲気にする?」なんて
はなしていたとか。
そんな流れで床材はカバに決まりました^^

豊田市美術館ほど細くはないですが、
幅75mmの少し細めの材。
コンクリートとの相性、いい!
この感じとても好きです。
「うーん、うーん」と悩んだものより、
パッと思いついた物の方がスッとハマること、ありますよね。
そういう小さな思いがけないきっかけみたいなものがあると、
ちょっと嬉しくて、いい物件になるな〜なんて思います^^
ここからさらに畳やガラスブロックなどなどお楽しみポイントは
まだまだ続きます、、!!